Oリング/モリセイ大口径シリーズ
大口径Oリングについて
Oリングの内径は1mm程度の小さいものから1,000mmを超える大きなサイズまで様々な規格がございます。
しかし内径値が300mmを超えるあたりから規格のラインナップは疎らになり、お客様の自由な設計の障害となることが多々生じております。モリセイではこの内径値の大きい分野においてお客様のお役にたつ多種多様な寸法ラインナップを揃えてお客様のご用命をお待ちしております。
大口径Oリングの製作方法とモリセイ大口径シリーズについて
一般的に規格外の大口径Oリングは「送り加硫」という方法を用いて製作したします。送り加硫とは複数のゴム紐を溶着して繋ぐことで最終的にリング形状に仕上る製造方法です。しかしモリセイでは独自に製作した数百種類の大口径寸法の金型を保有しており、この個別の専用金型による一体成型品「モリセイ規格」と前述の送り加硫を併せ「モリセイ大口径シリーズ」として品質、価格、納期、様々なご要望に対して最良のご提案をさせていただきます。
モリセイ大口径シリーズの特長
- 送り加硫によって規格外寸法のOリングを金型を製作することなくご提供できます。
結果的に低コスト、短納期を実現しております。 - 一体成型品「モリセイ規格」は様々なサイズの在庫を取り揃えて、送り加硫以上の低価格、即納を実現しております。
- 送り加硫、一体成型ともに弊社内に専用の生産ラインを設けており、JIS、ISOの認証取得はもとより
Oリング専門メーカーとして責任をもって高品質とご安心をご提供しております。 - 一般汎用材から超高性能フッ素まで豊富な材質バリエーションがございます。
- お客様の固有の使用環境に合わせて弊社技術スタッフが有効なご提案をさせていただきます。
- Oリング以外の送り加硫品(断面が丸でないもの)についても対応可能です。
送り加硫製品の線径(太さ)リスト
Oリングは線径(太さ)と内径の組み合わせで寸法が確定いたします。
内径については300mm以上どんなに大きい内径のOリングも製作できますが、
線径については以下の太さをラインナップしております。
2.4 | 4 | 5.7 | 7 | 9.5 | 12 | 14 | 20 | 25 |
2.6 | 4.3 | 6 | 7.2 | 10 | 12.5 | 15 | 20.5 | 27 |
3 | 4.8 | 6.3 | 7.5 | 10.3 | 12.7 | 16 | 21 | 28 |
3.1 | 5 | 6.35 | 8 | 10.5 | 13 | 17 | 22 | 30 |
3.5 | 5.33 | 6.4 | 8.4 | 11 | 13.5 | 18 | 23 | 35 |
3.6 | 5.5 | 6.5 | 9 | 11.5 | 13.7 | 19 | 24 | 38 |
※線径によって一部弊社の取引先に生産を依頼しております。
※材質によっては対応できない線径がございます。